下のボタンを押すと、お問い合わせフォームが開きます。質問等ございましたら、ご連絡ください。
引き続き下記ページで、活動内容を投稿しています🧐
17の目標の⑫に該当する活動になり、12.4および12.5が最も近い内容です🙋
『段ボールをアップサイクルした玩具や作品等』があるということをInstagramで知り、それらを製作されている方の元へ訪れてきました🧐
【工房ORIGAMI】さんです✨→
https://www.instagram.com/kobo.origami/
株式会社大阪ケース製作所の直営店となります。
以前に段ボール家具を紹介させて頂きましたが、使用済みの段ボールを様々なものにアップサイクルされている❕❔このアップサイクルに関心・興味を持ち、「工房ORIGAMI」のマネージャー様とお話しをしてきました。
まず目にしたのが、なんと段ボール甲冑❕❕甲冑を段ボールで作れるんですね😲河内長野市のイベントで使用されるそうです✨河内長野市は楠木正成公のゆかりの地ということで、この武将をモデルにして製作されたとお聞きしました。
製作の際に工夫された点を、いくつか教えて頂きました🧐
まずは、顔の部分です。ほとんどの武将が立派な髭を生やしていると思いますが、それを上手く段ボールで型取りされています。
次に、胸から上の部分です。上の画像左にあるように(写真では分かり難いかもしれません)、胴体に斜めに切り込みを入れて、武将がどっしり構えている様を表現されたそうです。
さらに、鎖かたびらの部分です。上の画像右にあるように、部材同士を上手く繋ぎ合わせて、出来るだけ忠実に鎖かたびらを作られています✨
甲冑だけでも驚きでしたが、刀も製作されていました。さらには、刀置きまでも😲刀の鍔の部分も、しっかり表現されています✨また、刀本体部分に使用されているのは、空輸時に荷物を梱包する専用段ボールで、強度を持たせており、分厚く木材並み(木材より劣りますが)に簡単に曲げれないようなものとのことです🧐
次にご紹介して頂いたのは、上の画像左上にあるティッシュ箱です。みなさんが普段使用している段ボール箱は、以前お伝えしていたように水に弱いデメリットがありますが、撥水コーティングされた段ボール箱が存在します🧐撥水性のある段ボール箱は、水だけでなくインクも弾く為、プリントした場合にたまにプリントミスが発生するそうです。そのプリントミスした段ボール箱の部分をアップサイクルして、ティッシュ箱を製作されています✨
そして、上の画像右上にあるのは壁掛け時計です(時計を動かすパーツは要ります)🕞
さらには、事務所内のトイレ掲示板🚻やトイレ内の壁にはアート作品🎨もありました。段ボールに色付けする際は、マジックペンでは滲んだりのりが悪かったりする為、POSCA(顔料インク)やスプレーを使用すると良いとお聞きしました👂
こちらは、撥水性のある段ボールで出来た机になります❕撥水性段ボール箱を製造されている企業はいくつかあるそうで、外注で製作して頂いたとのことでした。表面のみだけと思っていましたが、裏面および内部にまで撥水コーティング加工されているようです😲ただ、段ボール箱製造の際に通常接着剤で糊付けしますが、撥水性が強くて剥がれてしまう為、ホッチキスの強力版のようなもので留めているそうです😵
こちらは、クリスマスツリーセットです🎄型取りされてて、ハサミやボンドを使わず、簡単に感覚的に組み立てることが出来るようになっています。白い段ボールを使用しており、色付けしやすいですね🤗ご好意で1セット頂きました、ありがとうございます🙇♀
まだ他にも製作中のものがあり、いくつか見せて頂きました😌使用済みの段ボール箱を、色んな形でアップサイクルされており、私も学ぶところがありました🧐子どもたちの夏休みの自由研究等に、段ボールでアップサイクル品を製作するのも良いですね🙆
17の目標の⑫に該当する活動になり、12.4および12.5が最も近い内容です🙋
『まつぼっくりやサランラップの芯等をアップサイクルしたアート作品』とイベントで出会い、その製作者様とお話ししてきました🧐
【あるものでアート】さんです✨
上の画像のアート作品、まつぼっくりで出来ているんです😲近隣に落ちているまつぼっくりを使用されています。
どうやって製作されているかお聞きしました👂まつぼっくりを水中に浸し、水分を含ませてまつぼっくりを縮めて、イメージしている形状にしているとのこと。ただ、取り出し後に元の形状に戻ろうとする為、ボンド等で固めています💡開ける部分と縮める部分を分けると、色んな形状にすることが出来ますね。
上の画像の真ん中のアート作品、こちらはサランラップの芯で出来てます🧐様々なアート作品を製作されておられ、アイデアを具現化されてます💡まつぼっくりやサランラップの芯等がメインの部材ですが、ワイヤー等の廃材も活用して作品が出来上がっています✨
使ったり身に着けたりするもの以外に、捨てられるものや身近にあるものを、アート作品として新たないのちを吹き込まれていることに、関心を持ちました😌これも、アップサイクルの形の一つですね。
17の目標の⑫に該当する活動になり、12.4および12.5が最も近い内容です🙋
『新聞紙をアップサイクルしたエコバッグ』があることを「コミュニティスペース・RICのわ(神戸ファッションプラザ3F)」で知り、その製作者様にお会いしてきました🧐
【特定非営利活動法人 フクロゥの夢】さんです✨
https://yckobekonan.com/fukuro/index.html
新聞紙をアップサイクルされている❕❔このアップサイクルに関心・興味を持ち、「特定非営利活動法人 フクロゥの夢」の理事長様と運営施設(就労継続支援B型事業所 カムイチカプ) 施設長様とお話しをしてきました。
レジ袋有料化に合わせて、読売新聞販売店の読売新聞甲南販売様が、製作に取り組んだことが始まりだそうです💡
理事長様のアイデアから、この新聞紙エコバッグが出来たとお聞きしました💡
見てもらえると分かりますが、エコバッグの主役は新聞紙で外側にもちろん使用されています📰
では、持ち手部分はどう製作されているのでしょうか❔実は、新聞紙の束を包装している包装紙を捨てずに活用されているんです✨木の棒(専用用具)で包装紙を丸めて多重にすることで、持ち手部分の強度を出されているそうです。
気になっていたことは、外側に新聞紙だけで荷重に耐えれるのだろうか❔ということ。ここにもアイデアが取り入れられており、この包装紙を内側に使い、外側の新聞紙ど抱き合わせて、耐荷重を向上させています🧐耐荷重は約5kgだそうです👜
持ち手部分を包装紙にガムテープで貼り付け、包装紙と新聞紙を木工用ボンドでくっつければ完成です🤗
新聞紙の記事がそのままデザインに、自分だけのオリジナルエコバッグへ😃改良版も検討されており、マチを広くしたものを製作していくそうです。
お話しをお伺いした後、製作された新聞紙エコバッグ、有り難いことにお一つ頂きました✨使わせて頂きます🙇♀
ホームページに記載されていますが、製作当時からワークショップを高校や図書館,イベント等で開催され、小学生から高齢者の方々まで、幅広い年齢層に新聞紙エコバッグを広めて来られました🤗
また、支援学校のみなさんや就労継続支援B型の就労者の方々に、製作指導をして販売をしてもらうこともされています。
さらに、新聞紙エコバッグ以外にも、新聞閲覧台も製作されておられました🧐
さて、何をアップサイクルされているでしょうか❔新聞を置く部分は段ボール、そして閲覧台の枠組み部分は、なんと荷物運搬時に固定するのに使用する梱包用ラップの芯です✨
思い付きで新聞紙エコバッグを考案されたとのことです💡新聞閲覧台もそうですが、生活の中で捨ててしまっているものが身近にないか、それをどうしたら活用出来るか、その目線が大切だなと思いました😌
17の目標の⑫に該当する活動になり、12.4および12.5が最も近い内容です🙋
『丹波布をアップサイクルした商品』があるということを訪れた先のFOREST DOOR 旧神楽小学校さんで知り、その製作現場に行って来ました🧐丹波布には、手紡ぎ,手織り,草木染め,つまみ糸(絹糸)の工程があります。全体が綿でつまみに絹が丹波布の特徴です。
【青垣和綿の会】【Leather craft CiCaYa】さんです✨
https://forestdoor.co.jp/room/%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e5%88%a9%e7%94%a8%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%bc/
丹波布をアップサイクルされている❕❔このアップサイクルに関心・興味を持ち、「青垣和綿の会」「 Leather craft CiCaYa」様とお話しをしてきました。
【青垣和綿の会】【Leather craft CiCaYa】さんは、兵庫県丹波市青垣町にあるFOREST DOOR 旧神楽小学校さん(@forest_door_)の2Fにあります🏠地元青垣町の住民の方が集まって、丹波布の端切れを捨てずに活用し、アクセサリー💍や眼鏡ケース👓等を製作されています。また、絹として市場に出せない難のある繭をつまみだして糸にして、リユースされています🧐
話を聞いていると、実は丹波布だけではないんです😲なんと、もう着れなくなった私物の革ジャンを、トートバッグにアップサイクルされてました✨✨仕上がりも綺麗で素材をそのまま、ロゴマークもそのままデザインを活かしたトートバッグに大変身❕
レザーパンツやレザー服もトートバッグやボストンバッグにアップサイクルされています🤗一つ一つ、素材のデザインを上手くバッグのデザインに取り入れておられます✨
お話をたくさんお聞きしている間に、メンバーの方が可愛らしいアクセサリーを製作してくださいました😃宝塚市立文化芸術センターにて開催したSDGs 17の目標 関連イベントで、アップサイクル品として展示させて頂きました。ご提供ありがとうございました🙇♀
https://www.instagram.com/p/C7mI2lEvNLl/?utm_source=ig_web_copy_link
丹波布に丹波鹿の皮を取り入れたアップサイクル品も製作されています🧐
農林業への野生鹿の被害があり、捕獲や駆除が行われていますが、殺処分後に食肉やペットフードになるのは約1割程度😔皮は捨てられており、その命を生かし切ることを考えておられる姫路のタンナー(職業)の方に、皮をなめして(腐敗し難い状態にする下処理)もらって使用されています。
このジビエレザーは関心が高まっており、循環型社会の実現への一歩になるかもしれませんね😌
丹波布には担い手が少ない課題があるとのことで、2年掛けて後継者を育てるといった手間暇もかかるようです😵
丹波布の端切れを活用するだけでなく、古着のデザインを活かしたアップサイクル品も製作されており、良い活動だと思いました🤗また、命の尊さを考えられたジビエレザーを取り入れられており、今後も関心が深まっていけば良いなと思っております😌
17の目標の⑫に該当する活動になり、12.4および12.5が最も近い内容です🙋
『コーヒー豆の麻袋をアップサイクルしたスリーブ』があるということをイベント情報で知り、そのアップサイクルマーケットに行って来ました🧐
【紬市】さんです✨→
https://www.instagram.com/tsumuguichi/
コーヒー豆の麻袋をアップサイクルされている❕❔このアップサイクルに関心・興味を持ち、「紬市」様とお話しをしてきました。
コーヒー豆を入れるのに使用されている麻袋、使い終わったら捨てられてしまうそうです😖その麻袋を廃棄せずに、『コーヒースリーブ』にアップサイクルされています☕︎コーヒーカップをホールドする用途ですね。
麻袋には文字,絵があるものもあり、それを活かしてデザイン性のあるスリーブにされています✨ワイヤーで持ち手をつくり、そのワイヤーの色や柄を好みに合わせて選べることが出来るようになっています。
裏返すと裏地は播州織の生地になっており、播州織の端切れをアップサイクルされていることにもなります😃表裏に違う素材を使用されている理由をお聞きしたところ、「コーヒー豆の麻袋で柔軟性を持たせて、カップに合わせて変形させるよう(格子状になっている)、自由度を持たせている」「播州織で補強性を持たせている」とのことでした🧐
コーヒーカップのスリーブですが、保持出来るサイズであれば、他のカップにも流用することが出来そうです🙆
また、小さめのサイズでも、裏返せばホールドしてくれます😊👍
2種類の素材がそれぞれ持つ機能性を活かして、さらなる付加価値を生み出したアップサイクル品だと思いました😃アップサイクルには、発想力も大事ですね。
17の目標の⑫に該当する活動になり、12.4および12.5が最も近い内容です🙋
『トラックの部品をアップサイクルしたアクセサリー』があるということをイベント情報で知り、そのアップサイクル展に行って来ました🧐
【夕空】さんです✨→
https://www.instagram.com/u_sora__/
トラックの部品からアクセサリーを作られている❕❔このアップサイクルに関心・興味を持ち、「夕空」様とお話しをしてきました。
経年でトラックの部品が劣化していく為、オーバーホール(製品を部品単位まで分解して、清掃した後に組み立てて、新品時の性能を持たせる)を行います。
右上の写真のものも部品です、初めて見ました🧐
オーバーホールの際に使えなくなった部品は捨てられてしまいます。それらを捨てずに、アップサイクルして有効活用されています✨
右上の写真も廃材をアップサイクルしたものです、キャラクターの置物ですかね😃
トラックの部品とワイヤーを使用して、このアクセサリーを製作されています💍一つ一つ丁寧にカラフルに作られており、色々な種類があって、どれにするか迷ってしまいますね😅
男性の一番人気の商品はバングルで、女性はピンブローチとのことです✨また、上記の写真以外に、ピアス,帯留め,めがねリング,ループタイ等もありました。
廃材をこんなにも彩り豊かに、アップサイクルされていることに驚きました😲
捨てられてしまうものに着目して、何か自分で活用出来ないか、みなさんも考えてみてはいかがでしょうか❔
17の目標の⑫に該当する活動になり、12.4および12.5が最も近い内容です🙋
『りんごの木をアップサイクルしたハンコ』があるということをインターネットで知り、早速製作者と連絡をとりました🧐
【有限会社えぞ彫工芸社】さんです✨→
https://ezobori.co.jp/
りんごの木でハンコが出来る❕❔
剪定後に枝が燃やされる、『もったいない、なんとかならないかな』、ということで考えついたのが、このりんごの木のハンコ✨このアップサイクルに関心・興味を持ち、「有限会社えぞ彫工芸社」様にお話しを伺いました。
このハンコは、職人さんが一つ一つ手作業で時間を掛けて、製作されているとお聞きしました🧐作業工程は、こちら↓
①枝を拾う
②寸胴に入る長さに枝をカットする
③寸胴で枝をゆがく
④枝を乾燥させる
⑤さらに細かく10工程
※ゆがくのは、皮を剥きやすくする以外に、
りんごの木はカミキリムシ等にとっては、
甘い香りや味がするようで、虫を取り除く為
確かに、多くの工程を経て製作されているのが分かりますね😵
SDGs 17の目標関連イベントを開催する予定で、その中でSDGsスタンプラリーを計画しており、それにこちらのハンコを使用させてもらえないか、先方に打診しました。ご協力頂けるとお返事を頂き、要望を伝え製作に取り掛かってもらいました😃
製作して頂いたりんごのハンコたちが、出来上がりました~✨直径15mmのハンコです。見事な出来栄えに驚きました🤗りんごの木の枝の自然な感じを見てもらえるように、あえて曲がった部分を選んで製作したとのことでした。
『見習い』『初心者』の印面のハンコになります✨字体はお任せしていましたが、かっこいい仕上がりでした✌
スタンプラリーでハンコを押した数が増えると、『見習い』『初心者』のハンコを押印出来るようにしています。
印面は枝の手彫りかゴムのレーザー加工があり、ゴムで製作して頂いてます。また、5月の花として、『見習い』のハンコにスズランを描いて頂いてます💐
そして、『名人』『仙人』の印面のハンコです✨押してみたい、です❕SDGsイベント会場の各ブースをたくさん回って、目指せ『仙人』❕❕
また、ハンコ製作に使用されたりんごの木の枝も頂きました🙇♀入手した枝は、乾燥後のものです。枝が太いものはハンコになり、細いものはストラップになるとのことでした✨
ただ、りんごの品種改良で木が低く幹が
細くなり、アップサイクルは難しくなりつつあるようです。剪定後に燃やされる枝、アップサイクルは続けていきたいですね😌
ご協力して頂きました【有限会社えぞ彫工芸社】様、無償での提供に心より感謝致します🙇♀
17の目標の⑫に該当する活動になり、12.4および12.5が最も近い内容です🙋
『段ボールをアップサイクルした家具』があるということを「東大王」というクイズ番組で知り、その家具を実際に採用されているお店を見つけました🧐
【半額倉庫 登美ヶ丘店】さんです✨→
https://www.instagram.com/hangakutomigaoka/#
この商品棚、段ボールで出来てるんです😲こんなに商品が陳列されていても、耐久性があります。接着剤は一切使われておらず(無害のものもありますが、そうでないのもあります)、下の右側の画像のようにダボで固定されています。実際に触らせてもらいましたが、かなりしっかりしていました💪
見事にアップサイクルされていますね✨東大阪にある企業様に依頼して、作製して頂いたと店長様にお聞きしました👂
下記画像にあるように、机も段ボールです✨こちらも耐久性あります👍長机は四つの角の支柱で過重を支えますが、耐久性を考えて支柱を増やしているのかなと思います🤔
下記画像にあるように、棚のサイドに大きな穴が開いていますが、これは商品棚が暗くなり過ぎないように工夫をされているとのことです💡
段ボール家具は過重や衝撃等には強い方ですが、水には気を付ける必要はありますね😅水をよく使用する環境には、向いていなさそうです。触ったところ厚みがあったので、ちょっと水をこぼしたぐらいならすぐ拭けば、被害はそれ程無いかもしれません。
一般的な家具は老朽化すると粗大ゴミとして廃棄されますが、段ボールは100%リサイクル可能な紙資源であり、家庭や企業からの回収率は95%以上とサステナブルな資源の為、この粗大ゴミをリデュースすることが出来ますね🧐また、机や椅子等を作る為に伐採する木もリデュースすることにも繋がります。
SDGs 17の目標の⑫だけでなく、⑬(13.2 気候変動対策を国別の政策、戦略及び計画に盛り込む。)及び⑮(15.2 あらゆる種類の森林の持続可能な経営の実施を促進し、森林減少を阻止し、劣化した森林を回復し、世界全体で新規植林及び再植林を大幅に増加させる。)の目標達成にも関連しますね💡
段ボール家具の作製に費用は掛かるようですが、今後各家庭にもこの段ボール家具が広まっていけば良いなと思っています🤗
17の目標の⑫に該当する活動になり、12.4および12.5が最も近い内容です🙋
『繰り返し使えるストロー』があるということを知り、そのストローを製造されておられる「sliderstraw」様から、サンプルを頂きました✨
https://www.instagram.com/sliderstraw.2#
透明や黒以外に、カラーバリエーション(下記画像左)を揃えられています😃
長さ違い(下記画像右)もあるんですね🧐
また、小さなお子様用にシリコン製(下記画像中央)もラインナップにあります👶
素材はポリプロピレンで、100%リサイクル可能のようです♻
このストローは、使用後にスライドさせて分解する(曲げないように)と、水洗いして繰り返し使うことが出来ます✨シリコン製は、さけるチーズをさくように分解出来ます。
また、耐熱温度が110℃(シリコン製は120℃)とあるので、暖かい飲み物にも使えますね😊
早速、透明(長)をオレンジジュースで使ってみました😊
実際に試用してみて感じたことです🙋
・持った感じ、しっかりしている
・吸うとすっとジュースが口に入り、
飲みやすい
・厚みがあるので口をつけた時に硬さを
感じるが、気にはならない
・重さはそれ程感じず、持ち運び易い
・水洗い後、ストローの上下部よりも、
中心あたりに指を当てるとスライドさ
せ易い
・やや硬めなので乳幼児が歯で噛んだり
するかもしれない為、シリコンもライ
ンナップにあるのが良い
・スライドさせて分解した後、さっと水
洗い出来るので、別の飲み物を飲むこ
とも考えると使い回しし易い
・洗った後、ティッシュやハンカチ等で
拭けば、乾かす手間が省ける
『リユースするストロー』であり、みなさんにおすすめしたいサステナブル商品と思っています✨この商品も、紙や木のストローを好んで使用されない方へ、それらの代替として広めたいと思いました🙆『マイストローを持ち歩く生活』へ、一歩踏み出してみませんか🤗
17の目標の⑫に該当する活動になり、12.4および12.5が最も近い内容です🙋
『廃棄米がストローになる』ということを知り、そのストローを製造されておられる「RICE STRAW」様から、サンプルを頂きました✨
https://www.instagram.com/ricestraw_japan#
商品のラインナップがこんなにもあるんですね、と驚きました😲(これ以外にもあります)
口径違いがあり、飲み物の種類に合わせておすすめの口径のストローがあるとのことです✨
また、色違いがあり、この色は天然素材を使用して着色されています。
このストロー、廃棄されるお米で出来てるんです🧐精米の加工中に欠けたり、出荷基準を満たしていなかったお米を、捨てずに活用されています。なので、プラスチック不使用のストローですね🤗食品ではない為、飲料用ストローとしての用途以外には使用しないようにとのことです。
早速、口径8mm緑色をおすすめのカフェオレに試用しました😊緑色は、桑の葉で着色されています。
実際に試用してみて感じたことです🙋
・しっかりしていて混ぜやすい
・口径がカフェオレにちょうど良い
・紙ストローはしわしわになったり、味が
変わる声があるが、その心配がない
・口をつけた部分が白くなるが、お米の
良い香りがする
・飲み物に浸した部分が柔らかくなるが、
弾力があって、その日に再度使用出来る
(上下を逆にすると使用し易い)
続いて、口径6.5mmナチュラルをカフェオレに試用しました😃ナチュラルは着色されていません。
こちらも、試用して感じたことを書きます🙋
・カフェオレにも合うが、吸って飲み込む
量が口径8mmより少ない為、少しづつ飲
むことが想定されるコーヒーの方が適し
ていそう
・細いストローを使用されているカフェも
ある為、お店側やお客様の選択肢が増え
るのが良い
使用後はそのまま土に埋めると分解されるので、 コンポストして堆肥を作る材料にすることも可能なんです🧐
生産から廃棄までのプロセスを考えられたサステナブル商品であり、私自身も使用していきたいと思っています😃ドリンクの種類だけでなくその日の気分で選んでみたりと、ストローを選ぶ時に楽しみが待っているのも良いと感じました🎵また、紙や木のストローを好んで使用されない方もおられる為、それらの代替として広めたいと思いました🙆
17の目標の⑫に該当する活動になり、12.4および12.5が最も近い内容です🙋
12.4「製品ライフサイクルを通じ、環境上適正
な化学物質や全ての廃棄物の管理を実現
し、人の健康や環境への悪影響を最小化
するため、化学物質や廃棄物の大気、水
、土壌への放出を大幅に削減する。」
12.5「廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び
再利用により、廃棄物の発生を大幅に削
減する。」
⑭の目標 関連活動に引き続き、大阪府大阪市港区にある海遊館に遊びに行った際、知ったことや学んだことがあったので、紹介します😃
※『海遊館』→https://www.kaiyukan.com/area/topics/
プラスチックのリサイクルやプラスチックゴミのリデュースとは?どんなことをしたら良いのかな🤔?下の写真を見てください📸
なんか難しく考えなくて良いんだなと💡「できることからはじめてみよう」、気持ちが楽になりますね😌出来ないようなことや長続きしないことを無理やりやろうとしても、ストレスに感じてしまうので、これなら出来そうに出会えると良いなと思いました😃
そこで、見つけたのが下の写真です📸
100%ペットボトルリサイクルバッグです🛍ペットボトルを捨てずにリサイクル製品として生まれ変わらせ、ペットボトルゴミをリデュース出来る、サステナブル商品✨
海遊館で出会える海洋生物達が描かれており、デザイン性ありますね😃左側の5つが製造会社の商品で、右側の2つが海遊館オリジナル商品になっています。私は、ジンベエザメを購入しました😄
下の写真は、サステナブルバッグの紹介パネル✨新しいプラスチックを生み出さない、サステナブル商品。洗濯も出来るので、多少汚れても🆗。丈夫で長く使えそうで、実用性もありますね🙆
海洋に流入する海洋プラスチックは、重さにしてジャンボジェット機50,000機に相当するそうです( ̄◇ ̄;)サステナブルバッグでプラスチックゴミを削減❕パネルの右下にあるように、SDGs 17の目標の⑫だけでなく、⑬,⑭,⑮の目標達成にも繋がりますね💡
こんな活動やそれから生み出された商品もあります🧐下記の写真を見てください📸
・間伐材を利用した紙皿
・間伐材を使った木のストロー
・ペーパーストロー
・地産地消(大阪湾の魚)の推奨
・持続可能な漁業で作った缶詰
・自然環境や野生生物の保護を支援する珈琲
「できることからはじめてみよう」❕みなさんも始めてみませんか❔自分の生活スタイルに合った活動に参加したり、商品を使ってみましょう😃