下のボタンを押すと、お問い合わせフォームが開きます。質問等ございましたら、ご連絡ください。
HPアドレス:https://www.tsunagu-sdgs.com/
ご家庭でペットボトル飲料を飲んだ後のペットボトルキャップ、みなさんは後処理をどうされていますか?
大体のご家庭では、分別して燃えないゴミでゴミ出しをしているかと思います。
Reuse,Recycleの観点から、このペットボトルキャップを活用出来ないか考えてみました。
ペットボトル飲料を飲み終わった後、キャップを水で洗い乾かしておいてください。手順はこちらから↓🙌
〈用意する物(一例)〉
・ペットボトルキャップ×8個
・輪ゴム×4個 ・段ボール ・竹串
・ストロー ・ハサミ ・千枚通し
※上記は一例なので、代替となる物を使用し
て作っても良い。
①キャップ×4個の中央に、千枚通し等で竹串等がはまる程度まで穴を開ける
※同程度の大きさがBEST
②段ボール等(約10×10cm,中央に穴開け),竹串等(約6cm),ストロー等(約1cm)を用意する
③ ①のキャップ×2個を重ねて(内側合わせを推奨)、②の竹串等をはめる
④ ②の段ボール等にストロー等をはめて、③にはめる
⑤ ③と同様に、④にキャップ×2個をはめる
⑥四隅にキャップを置き、それに沿って線を引き、キャップ中央の延長線と段ボール等各辺の交差点に線を引く
⑦ ⑥で引いた線に沿って、ハサミ等で切る(交差点は切込みを入れる)
⑧ ⑦の切込みに輪ゴム等を引っ掛け、キャップを段ボールとの間に挟む※画像は交互に上下でキャップを配置
⑨ ⑧の隣り合う隅と隅との間に、三角形等の切込みをハサミ等で入れる※切込み形状,大きさで難易度が変化
⑩ ⑧の時点で、キャップを全て上部に配置がBEST
※キャップはバリエーション自由自在☺️
自分で言うのもなんですが、出来映えが良いかなと😃
エコバッグのおすすめは、ホームページの別ページで紹介していますが、みなさんはエコバッグやレジ袋自体はどのように持ち運びされていますか❔
私が見つけた、おすすめグッズをここでは紹介します❗
Reduce,Reuseの観点から、エコバッグやレジ袋がみなさんの身近なものになれればと考えています。
これは、兵庫県にある須磨水族館🐬で見つけました🎵見た瞬間に即買いでしたね(残り一つでした)。機能性もそうですが、デザイン性も気に入りました🦈サイズは、直径約6cmです。
エコバッグやレジ袋を適当に畳んで、入れる(挟む)だけ。これだけで良いんです❕鞄に入れておく方が多いと思いますが、探す手間が掛かりませんか❔エコバッグ入れ一体型もありますが、綺麗に畳まないとって思ってしまいます。。このグッズなら、さっとしまえてすっと取り出せます💡入れる(挟む)エコバッグの厚さや大きさには、ご注意くださいね。
また、チェーンが付いているので、鞄に掛ければワンポイントにもなったりしますね👜エコバッグの種類を変えて、色んなバリエーションも楽しめます✨
須磨水族館のお土産屋ではもう販売はしていないようですが、ネットショップで購入出来るようです🛒サメ柄以外もあり、自分のお気に入りが見つかるかもしれませんね😃
ご家庭で牛乳を飲んだ後の牛乳パック、みなさんは後処理をどうされていますか?
大体のご家庭では、ハサミで切って開いた状態にしてから、スーパーの回収ボックスに出しているかと思います。
Reuse,Recycleの観点から、この牛乳パックを活用出来ないか考えてみました。
牛乳パックを1個、リサイクルに出すのと同じようにハサミで切って開き、乾燥させてください。
牛乳パック1個で、簡単に馴染みのあるおもちゃが作れるんです。まずは、一つ目から↓
次は、二つ目です↓
さらに、三つ目です↓
最後に、こんなのも↓
牛乳パック一つで、こんなことが出来ちゃいます!ご家族で作ってみませんか?色んな柄の牛乳パックで楽しめますよ♪