SDGs 17の目標 ⑫関連活動💃~続(2)~

お問い合わせ

下のボタンを押すと、お問い合わせフォームが開きます。質問等ございましたら、ご連絡ください。

これまでの活動内容は、下記ページに投稿しています🧐

2025/4/6更新🆕

今回の活動は、『Tシャツ(古着)をアップサイクルしたエコバッグで可燃ごみのリデュース❕』です!

17の目標の⑫に該当する活動になり、12.4および12.5が最も近い内容です🙋

『Tシャツ(古着)をアップサイクルしたエコバッグ』のワークショップをされていることをInstagramで知り、お話しをさせて頂きましたその🧐
【carutena】さんです✨→
https://www.instagram.com/carutena_information
基本的にオンラインで活動されており、大学生や被服学生(メンバー32名)で運営している団体(2020年4月~)さんです。

Tシャツ(古着)をアップサイクルされている❕❔このアップサイクルに関心・興味を持ち、「carutena」様とお話しさせて頂きました。
「carutena」様は、大きく衣類の大量廃棄問題に対する啓蒙活動とアップサイクル商品(トートバッグ,ハンドバッグ,ランチバッグ,巾着等)の販売の2軸で活動されています✨
アパレル業界でファストファッションが流行する一方、売れ残ったものが在庫処分される😵大量生産→大量消費→大量廃棄の現状をなんとか出来ないか、自分たちで循環型の製品サイクルにしようと考え、初代代表の2人が始めたのが背景にあるとお聞きしました(現在3代目)🧐

Tシャツでエコバッグの作り方も教えてもらい(上の画像)、Tシャツ(古着)とハサミのみで出来ます✂️販売はされていませんが、ワークショップを開催されています🎪ワークショップの依頼が多く、1回/月程度で特に学校での開催がよくあり、10~15分ぐらいで出来るそうです。小学校低学年や幼稚園児でも、ハサミのみなので安全に簡単にエコバッグの製作が可能です👦👧また、もう着なくなったTシャツ等を持参してもらいますが、Tシャツ以外の服でも製作が可能(大きさでも指定出来)です👗基本的に関東圏を中心にワークショップを開催されていますが、名古屋で環境に関するイベントで企業と三者でされたこともあるとのことです。

デザインそのままに、自分の好きな柄のエコバッグに変身します🤗底面を結んで簡単に製作出来ますが、しっかりしている印象です。Tシャツだからこそと思いますが、素材の柔軟性によりマチが自在になるところも良いと思いました🙆ワークショップでは、エコバッグ以外にもシュシュや小学校でティッシュケースも🧐

もう着なくなった売れ残ったTシャツたちを捨ててしまわずに、エコバッグとして新たな活用方法を見い出されたことに感心しました😌今後もアップサイクル活動を推進してもらい、持続可能な循環型ファッションを目指して欲しいですね🤗

2025/3/20更新

今回の活動は、『着物の古布をアップサイクルした雑貨で可燃ごみのリデュース❕』です!

17の目標の⑫に該当する活動になり、12.4および12.5が最も近い内容です🙋

『着物の古布をアップサイクルした雑貨』のワークショップがあることをイベント情報で知り、そのイベントに行ってきました🧐
【natury natury】さんです✨→
https://www.instagram.com/naturynatury_tsumami
兵庫県川西市を拠点に活動されています。教室でワークショップをされたり、依頼を受けたりされています。

着物の古布をアップサイクルされている❕❔このアップサイクルに関心・興味を持ち、「natury natury」様とお話しさせて頂きました。
もう着ることがなくなった着物たちを、そのまま捨てるのはもったいない、何かに活用出来ないかと考えられ、着物を古布にして雑貨にすることにした、とお聞きしました✨

着物を古布にする作業から入り、正方形状に細かく切ります👘色んな柄があって選ぶのが楽しいですね✨この古布をつまんで中心で留めてお花の形に仕上げられており、綺麗なお花たちを製作されています🧐

着物の古布を使ったつまみ細工ワークショップはここから始まり、ストラップを作っていきます💍
上の画像にあるパーツ①②③からそれぞれ1つづつ好きなものをまず選びます。それらをつなぎ合わせたものの真ん中(パーツ②に該当)の上に、着物の古布で出来たつまみ細工のお花をのせてくっ付けて出来上がり✨😌✨

着物の古布をつまみ細工にする、綺麗なお花に仕上げる細かい作業をされており、感心しました😌ワークショップは簡単に出来るようになっており、小さなお子さんでも楽しくアップサイクルしてもらえますね🤗