下のボタンを押すと、お問い合わせフォームが開きます。質問等ございましたら、ご連絡ください。
これまでの活動内容は、下記ページに投稿しています🧐
17の目標の①②③に該当する活動になります🙋
兵庫県川西市にある【ももいろ食堂】さんの子ども食堂に、今回は参加させて頂きました✨
2回/月の頻度で、基本的に第1木曜日,第3土曜日に開催されています。勝福寺さんの場所をお借りして運営されています。
ももいろ食堂を運営される以前から、尼崎の方にある子ども食堂さんのボランティアをされており(現在も1/月で協力されています)、自らでも子ども食堂を運営したい思いから、勝福寺さんのご協力を得て立ち上げされた、と運営者の方からお聞きしました👂参加される方に保険を掛けられており、安全に安心して来てもらえるようにされています😌
また、
本日のメニューは、麻婆豆腐丼🍜にコーンポタージュスープでした🍴麻婆豆腐丼の味付けは辛くなくて、子ども達が食べやすい味付けにされており、美味しく頂かせてもらいました😋
遊び道具がいくつか準備されており、食事の前も後も思い思いに遊んでいました😃お寺の縁側でボール遊びもしたりで、初めての子どもたち同士でも楽しく触れ合ってましたね😌
子どもたちが楽しく遊んでいる間は、見守りもされたりしながら、保護者の方達は子育ての情報交換や世間話等をされており、大人の居場所にもなっています😊
片付けを参加者の保護者の方々がお手伝いされており、地域の方々のご協力にも助けられていますね😀こちらの子ども食堂さんでも、hiro商店から『遊び』を取り入れた支援,協力をさせて頂きます🙇♀
17の目標の①②③に該当する活動になります🙋
兵庫県川西市にある【ひがしたに子ども食堂】さんの子ども食堂に、今回は参加させて頂きました✨
1回/月の頻度で、第1木曜日に開催されています。現在は、東谷幼稚園をお借りして運営されています😌
本日のメニューは、サバやブリに牛皿等の主菜にゴボウの味噌煮等の副菜でした🍴デザートにバナナ🍌お弁当にして提供されていました(空いている部分はご飯🍚)🙆
フードロス品の提供もありました、寄付品ありがたいですね🤗参加者には、プレゼントとしてお米等をさらにご用意されていました✨また、リユース品が出されていて、リユースに対する意識も持たれており、嬉しかったです😃
地域の方々がボランティアとしてご協力されており、高齢の方が見守り隊として参加者の安全を確保されていました😌いつも見守ってくださり、感謝ですね😊
地域の方々と密着された子ども食堂の運営をされており、子どもたちや保護者の方も安心して参加出来ますね👍スペースをお借りして、hiro商店から『遊び』を取り入れた支援,協力をさせて頂きます🙇♀
17の目標の①②③に該当する活動になります🙋
伊丹市にある【いたみっ子だんらん食堂】さんの子ども食堂に、今回は参加(2回目)させて頂きました✨→
https://www.instagram.com/itamikko._.danran
1回/月の頻度で、第3水曜日に開催されています。
今回の夕食は、豚汁,かやくご飯,スイカでした🍉美味しく頂きました、スイカも甘かったです😋
こちらの子ども食堂さんでも、『ダンボールをアップサイクルしたおもちゃで遊ぼう』と題して、ダンボールビー玉パチンコ遊びをさせて頂きました🙇♀宝塚市第一地区の地域活動団体として、活動を進めています😌SDGs 17の目標 ⑫関連活動💃で紹介しました、【工房ORIGAMI】さんにご協力して頂きました✨→
https://www.instagram.com/kobo.origami/
遊びに来てくれた子どもたちからスタート🙋ダンボールビー玉パチンコは、ビー玉をセットしてピンボールやスマートボールのようにビー玉を打つだけ。
〈ベストスコア賞を狙え〉
開催当日に持ち玉で得た得点の
合計点でTOPを狙います🙌
〈ダンボールビー玉パチンコ対決〉
4人ぐらいで持ち玉で得た得点の
合計点で競います💪
〈チャレンジコースをクリアせよ〉
難しいコースで決められた箇所に
ビー玉を入れます😲
の3つの遊び方を準備しました✨チャレンジコースは、hiro商店のアレンジコースです🧐
もう一つ別のおもちゃも準備、「ゴムバンドホッケー🏑(勝手に名付けてます😅)」です。丸い玉をゴムバンドで飛ばして、相手のコートに先に全部入れれば勝ちというもの。
計20人に遊んでもらいました👦👧ベストスコア賞を狙ったり、対戦して勝負したり。ベストスコアは今回6人出たので、公平にあみだくじでベストスコア賞を決めました🙋点数の付け方を工夫しないとです、トライアンドエラーですね。チャレンジコースにも挑戦❕クリアは7人出ました~✨正規ルートでのクリアはやはり難しい😓どうやったらクリア出来るのか🤔、考えてくれてましたね。
ダンボールビー玉パチンコもこれで5回目✨小学校高学年の子どもたちが、点数を書くのを手伝ってくれて、嬉しいボランティアさんにも出会えて良かったです😀今後も引き続き、色んな子ども食堂さんで他の遊び企画も開催していきます🤗
17の目標の①②③に該当する活動になります🙋
宝塚市にある【西風の宝】さんの子ども食堂に、今回は参加(2回目)させて頂きました✨→
https://www.instagram.com/irikajinotakara/
2~3回/月の頻度で、日曜日に開催されています。
今回は、島そば🍜と中華丼でした😃セットには、トマトのデザート・もずくのスープ・皮付きじゃがいもとハムのソテー😀今回も、島そばを美味しく頂きました😋
今回の子ども食堂さんでは、『牛乳パックdeアップサイクルおもちゃ作り』と題して、初めて牛乳パックを使ってのおもちゃ作りをさせて頂きました🙇♀宝塚市第一地区の地域活動団体として、活動を進めています😌
牛乳パックを使って、コマ・フライングディスク・ヨーヨーの3種類のおもちゃを作ってもらいました🙋子どもたちだけでなく、高齢の方にも参加して頂きました(計14名の参加)😌作り方はこちらで紹介しています↓
コマは13名・フライングディスクは2名・ヨーヨーは3名の方に作って頂きました🤗コマが比較的時間を掛けずに作れて、その場ですぐ遊べるということもあり、人気でしたね。これにも個性は出ますね🧐牛乳パックの内面の白を使って、色や柄を塗り書きして、オリジナルのコマを作ってくれました✨
今回初めて、牛乳パックdeアップサイクルおもちゃ作りをさせてもらいましたが、楽しくアップサイクルしてもらうことが出来たかなと思いましたので、今後も色んな子ども食堂さんで開催していきます🤗ご家庭の牛乳パックを、ぜひ持ってきてもらって、捨てずに活用してみることからやってみて欲しいと思っています😌こちらの子ども食堂さんでは、8月にまた『遊び』を取り入れた支援,協力をさせて頂きます🙇♀